2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年動画総集編 地下鉄車両 都営・横浜・名古屋・Osaka Metro・神戸・台湾・東京メトロ

2024年も残りわずかとなりました。 今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、地下鉄車両をセレクトして総集編にしています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be このブログはYouTubeに公開した動画について、撮…

2024年動画総集編 東日本の特急列車 JR東日本・京成・小田急・東武ほか

2024年も残りわずかとなりました。 今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、東日本(関東・山梨・伊豆エリア)の特急列車をセレクトして総集編にしています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be このブログはYo…

2024年動画総集編 西日本の特急列車【その2】名鉄2000系 2200系 1000系 京阪8000系 JR東海373系 智頭急行ほか

この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 前回記事に続き、今年YouTubeに公開した動画の中から、西日本(関西、東海エリア)の特急列車をセレクトして総集編にしています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.…

2024年動画総集編 西日本の特急列車【その1】 阪急2300系 JR東海HC85系 南海12000系 50000系 JR西日本681系 683系

2024年も残りわずかとなりました。 今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、西日本(関西、東海エリア)の特急列車をセレクトして総集編にしています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be このブログはYouTube…

週末パス飯山線日帰りの旅 上野〜六日町〜長野〜東京【その2】

この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 前回に続き、JR東日本の「週末パス」を使って東京から上越線、飯山線、しなの鉄道などを経由して日帰り旅をしたときに利用した列車などをご紹介します。 前回記事では上野駅から高崎線、上越線、ほく…

週末パス飯山線日帰りの旅 上野〜六日町〜長野〜東京【その1】

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事は少し趣向を変えて、JR東日本の「週末パ…

新京成線の列車を撮影する 8800形 登場時塗装復刻車 新京成ドリームトレイン2024

新京成電鉄の8800形 登場時塗装復刻車とドリームトレイン2024を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 新京成8800形は1986年に登場し、関東地方の直流1,500 V鉄道路線での新規製造車両では初めてVVVFインバー…

小田急線の列車を撮影する 60000形 ロマンスカーMSE

小田急電鉄の60000形 ロマンスカーMSEを撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 小田急電鉄の60000形 ロマンスカーMSEは2008年に登場した車両です。 小田急線内だけでなく地下鉄千代田線やJR御殿場線への直通…

相鉄線の列車を撮影する YOKOHAMA NAVYBLUE 8000系 9000系 10000系 12000系 20000系 21000系

相鉄の新しいブランドカラー、YOKOHAMA NAVYBLUEの車両(8000系、9000系、10000系、12000系、20000系、21000系)を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 相鉄のYOKOHAMA NAVYBLUEのカラーリングは、都心直通…

2024年12月15日引退! 富士急行1000系1001号編成を撮影する

2024年12月15日に引退した富士急行1000系1001号編成と1200系「富士登山電車」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 富士急行1000系は1993年から導入された車両で、最盛期には9編成18両が在籍していました…

GTO-VVVFサウンドの電車 【その6】 養老鉄道7700系 JR東日本209系 東武20000系 台鐵EMU500型

この記事は【その5】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した映像の中から、GTO-VVVFサウンドが聴ける列車を集めています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be VVVFインバータ制御が普及し始めたころのGTO…

GTO-VVVFサウンドの電車 【その5】 近鉄1026系 東急1000系 南海1000系 新京成8800形

この記事は【その4】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した映像の中から、GTO-VVVFサウンドが聴ける列車を集めています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be VVVFインバータ制御が普及し始めたころのGTO…

GTO-VVVFサウンドの電車 【その4】 京王8000系 南海2000系 京成3700形 OsakaMetro66系

この記事は【その3】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した映像の中から、GTO-VVVFサウンドが聴ける列車を集めています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be VVVFインバータ制御が普及し始めたころのGTO…

GTO-VVVFサウンドの電車 【その3】 東武100系 京急600形 JR東海373系 阪神5500系

この記事は【その2】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した映像の中から、GTO-VVVFサウンドが聴ける列車を集めています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be VVVFインバータ制御が普及し始めたころのGTO…

GTO-VVVFサウンドの電車 【その2】横浜市営3000A形 近鉄7000系 北総9100形 泉北5000系

この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した映像の中から、GTO-VVVFサウンドが聴ける列車を集めています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be VVVFインバータ制御が普及し始めたころのGTO…

GTO-VVVFサウンドの電車 【その1】 東急9000系 京阪7000系 JR東海383系 阪急8300系

これまでに撮影した映像の中から、GTO-VVVFサウンドが聴ける列車を集めています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be VVVFインバータ制御が普及し始めたころのGTO素子を搭載した車両は、引退や機器の更新で少しずつ数が減…

阪神電車 大物駅の列車【その2】阪神9000系 近鉄5800系 阪神9300系 近鉄9820系 阪神5550系 阪神5700系

この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 阪神電車の大物駅を通る阪神、近鉄、山陽電鉄の列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 阪神大物駅は兵庫県尼崎市にある駅で、上り方で大阪梅田…

阪神電車 大物駅の列車【その1】阪神1000系 阪神5500系 阪神8000系 近鉄1026系 阪神5001形 山陽6000系

阪神電車の大物駅を通る阪神、近鉄、山陽電鉄の列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 阪神大物駅は兵庫県尼崎市にある駅で、上り方で大阪梅田方面に向かう本線と大阪難波方面に向かう阪神なんば線の分…

スイスの鉄道撮影記・ゴルナーグラート鉄道(登山鉄道)

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事は少し趣向を変えて、2016年に訪問したス…

東武スカイツリーライン・東上線の列車を撮影する 10000系 10000型 コルゲート車

東武10000系のうち、コルゲート車体を持つ初期型の10000型を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 東武10000系は1983年に登場した車両で、地下鉄に直通しない地上専用の車両としては初めてステンレス車体を…

南海本線・高野線の列車を撮影する 2000系 1000系

南海2000系と1000系を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海2000系は1990年に登場した車両で、南海初のVVVFインバータ制御を採用した形式です。 他の南海の通勤車両(20m級)よりも短い17m級の車体で、…

相鉄線の列車を撮影する 11000系

相鉄11000系を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 相鉄11000系は2009年に登場した車両で、JR東日本E231系がベースだった前世代の10000系に続き、E233系がベースになっています。 導入当初は将来的なJR線直…

2012年の小田急線(複々線区間)を振り返る【その2】

この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtub…

2012年の小田急線(複々線区間)を振り返る【その1】

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮…

京成線の列車を撮影する 3600形 ファイアーオレンジ復刻車

京成3600形のファイアーオレンジ復刻車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 京成3600形は1982年に登場した車両で、1989年までに6両編成9本54両が製造されました。 江戸川駅 上りホーム 京成上野側から撮…

地上駅時代の京王線調布駅(2012年8月19日地下化前日)を振り返る

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮…

東京メトロの列車を撮影する 日比谷線 13000系

東京メトロ日比谷線の13000系を東武スカイツリーラインで撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 東京メトロ日比谷線の13000系は2017年に登場した車両です。 わずか3年程度の2020年までに7両編成44編成が導入…

富士急1000系 1001号編成の幕回しを撮影する 1001号編成工場撮影会

11月17日に開催された富士急1000系「1001号編成工場撮影会」で見ることができた幕回しのようすを撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 富士急1000系「1001号編成工場撮影会」は、11月17日に午前と午後の1回…

キャラクターラッピングトレイン 【その6】ディズニー もころん NARUTO&BORUTO きかんしゃトーマス

この記事は【その5】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp アニメやマンガなどのキャラクターがラッピングされた列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be JR東日本 E2系 マジカルドリーム新幹線 E2系 マジ…

キャラクターラッピングトレイン 【その5】ムーミン エヴァンゲリオン サンリオ ミニオン ちいかわ

この記事は【その4】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp アニメやマンガなどのキャラクターがラッピングされた列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 西武40000系 Moi!MOOMIN HANNOラッピングトレイ…