東武スカイツリーライン・東上線の列車を撮影する 10000系 10000型 コルゲート車

東武10000系のうち、コルゲート車体を持つ初期型の10000型を撮影しています。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

東武10000系は1983年に登場した車両で、地下鉄に直通しない地上専用の車両としては初めてステンレス車体を採用しています。

2両、6両、8両、10両編成が存在し、10両編成は東上線、それ以外は東武スカイツリーラインなどで運用されています。

堀切駅 上りホーム 北千住側から撮影

堀切駅は急カーブ上にあり日中は浅草駅〜北千住駅間の普通列車のみが停車する駅で、駅のすぐ横を荒川が流れており、河川敷はドラマなどの撮影でよく使われています。

下の画像は荒川の堤防上を通る道路の歩道から撮影しています(東口改札側)。

堀切駅

堀切駅のカーブは75 km/hの速度制限があり、「スペーシアX」を始めとする優等列車は徐行しながら通過します。

堀切駅 上りホーム 北千住側から撮影

堀切駅の隣にある鐘ヶ淵駅は、中央に通過線がある広々した構内を持っています。

鐘ヶ淵駅 下りホーム 北千住側から撮影

中央の通過線は地下鉄半蔵門線に直通する列車のほか、特急「スペーシア」などが通過します。

鐘ヶ淵駅 下りホーム 浅草側から撮影

鐘ヶ淵駅の浅草側後方には東京スカイツリーが見えるため、列車とスカイツリーを絡めた構図で撮影することができます。

鐘ヶ淵駅 下りホーム 北千住側から撮影

日中、浅草駅〜北千住駅間を往復する普通列車は6両編成で運行され、10000型のほかビードプレスタイプの車体に変わった10030型も使用されています。

鐘ヶ淵駅 下りホーム 浅草側から撮影

10000型は東上線にも在籍しており、普通や急行列車などで運用されています。

坂戸駅 下りホーム 寄居側から撮影

東上線の10000型は10両編成3本のみの存在で、10030型や30000系(10両編成15本が在籍)などに比べると少数派のため、撮影しづらいのが難点です。

30000系

東上線には同じコルゲート付きのステンレス車体を持つ9000系も在籍しています。

9000系

リニューアルが行われたスカイツリーラインの車両に対し、東上線の10000型は原型のままの姿を保っています。

表示幕は幕式でスカートも装着していないところがポイントです。

下赤塚駅 上りホーム 寄居側から撮影

YouTubeチャンネルでは、東武スカイツリーラインと東上線に在籍する10000系を収録しています。

記事冒頭のリンクからぜひご覧ください。

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

南海本線・高野線の列車を撮影する 2000系 1000系

南海2000系と1000系を撮影しています。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

南海2000系は1990年に登場した車両で、南海初のVVVFインバータ制御を採用した形式です。

他の南海の通勤車両(20m級)よりも短い17m級の車体で、なんば駅から橋本駅〜極楽橋駅間の山岳区間に直通が可能です。

天下茶屋駅 高野線なんば方面ホーム 極楽橋側から撮影

1997年までに64両が導入され、前世代の22000系(車体更新後は2200系)を置き換えています。

2000系の導入で余剰になった2200系は支線用に転用されたほか、和歌山電鐵や銚子電鉄などに譲渡されています。

銚子電鉄に譲渡されたもと南海2200系(右)

後ろに見えるタンクは銚子名産の醤油の工場のものです。

銚子電鉄に譲渡されたもと南海2200系(右)

堺東駅は特急(泉北ライナーを除く)や急行のほか、泉北高速線に直通する準急なども停車します。

ホームの上り方は比較的利用者が少ないので撮影しやすい印象です。

ただし日中の各停は1、4番線に入り、後続の急行などを待ち合わせるので注意が必要です。

堺東駅 なんば方面ホーム なんば側から撮影

泉北高速線は2025年4月に「南海泉北線」に変わります。

下の画像の9300系を始め、泉北高速線の車両がどのようなカラーリングになるか楽しみにしています。

堺東駅 なんば方面ホーム なんば側から撮影

泉北9300系、7000系などの動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

南海の快速急行は高野線のみの種別で、特急「こうや」「りんかん」の設定がない時間帯に運行される速達列車です。

平日の下りでは一日6本しかないレア種別です。

天下茶屋駅 高野線なんば方面ホーム 極楽橋側から撮影

2000系の初期車は車体のビードが多く、登場時窓下に緑のストライプを巻いていました。

窓下にグレーのフィルムが貼られているので後期車と見分けることができます。

粉浜駅 和歌山市方面ホーム 和歌山市側から撮影

2005年のダイヤ改正で20m車の急行が増えたことから高野線から南海線に移籍し、前面に「2扉車」を表示して普通を中心に運用されています。

和歌山大学前駅 和歌山市方面ホーム 和歌山市側から撮影

南海1000系は1992年に登場した車両で、それまでは南海線と高野線で車両が異なっていましたが、この車両から共通になりました。

粉浜駅 和歌山市方面ホーム なんば側から撮影

粉浜駅は高野線が分岐する岸里玉出駅から1つ目で、複々線区間にある駅です。

2面4線のホームを持ちますが、普通列車が停車する1、3番線のみが使用されています。

粉浜駅 なんば方面ホーム なんば側から撮影

1000系は関東では数が減っている日立製のGTO-VVVF(西武6000系、京王8000系など)を搭載していますが、今後は機器の更新が予定されているため、走行音が変わってしまうのが残念です。

天下茶屋駅 南海線和歌山市方面ホーム 和歌山市側から撮影

1000系は無塗装が基本の軽量ステンレス車体にもかかわらず、表面に塗装が施されている珍しい存在です。

堺駅 和歌山市方面ホーム 和歌山市側から撮影

最終増備車の1051編成は無塗装の車体になり、走行機器もIGBT-VVVFに変わっています。

4両編成1本のみのレア車両のため、見かけるとラッキーな気持ちになります。

新今宮駅 なんば方面ホーム なんば側から撮影

南海本線で運用されている2000系のうち1本が「めでたい電車 かなた」ラッピング車両となって、2024年7月から加太線で運用に就いています。

紀ノ川駅 和歌山市方面ホームから撮影

南海めでたい電車の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

2000系「かなた」は前面がエメラルドグリーンで、ピンク、ブルー、グリーン、イエローのグラデーションになっています。

二里ヶ浜駅 加太方面ホームから撮影

YouTubeチャンネルでは、どちらもGTO-VVVF制御の2000系と1000系の走行音の違いをお楽しみいただけます。

記事冒頭のリンクからぜひご覧ください。

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

相鉄線の列車を撮影する 11000系

相鉄11000系を撮影しています。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

相鉄11000系は2009年に登場した車両で、JR東日本E231系がベースだった前世代の10000系に続き、E233系がベースになっています。

導入当初は将来的なJR線直通を想定していましたが、直通は12000系のみとなり11000系は相鉄線内のみの運用に就いています。

瀬谷駅 上りホーム 横浜側から撮影

相鉄・JR直通線の開業により、埼京線から本家のE233系が直通し、11000系と顔を合わせるようになりました。

埼京線から直通するE233系7000番台

相鉄本線の瀬谷駅は快速と普通列車が10分ごとに停車し、ホームの横浜側は比較的人が少ないので撮影しやすい駅です。

東急目黒線から直通する東急3000系

上りホーム先端が下りホームより前方にズレているので、編成全体を収めることができます。

相鉄9000系

上りホーム先端部は狭くなっているため、通過する特急、急行列車に注意が必要です。

瀬谷駅 上りホーム 横浜側から撮影

11000系の先頭部はオリジナルフォルムですが、側面はストライプを除くと本家のE233系と見分けがつきません。

瀬谷駅 下りホーム 横浜側から撮影

最近はいろいろなラッピング車両があるので、ストライプを取り替えるコラボなんかあると面白いかなと思います。

瀬谷駅 下りホーム 横浜側から撮影

11000系には相鉄公式キャラクターの「そうにゃん」をラッピングした車両があります。

鶴ヶ峰駅 上りホーム 横浜側から撮影

現在の「そうにゃんトレイン」は11代目で、2014年の「そうにゃん」誕生から毎年、デザインを変えながら運行が続いています(ラッピング車両はすべて11000系)。

西谷駅は相鉄本線と相鉄新横浜線が分岐する駅で、駅ホームの直上に東海道新幹線の高架が通っています。

西谷駅 上りホーム 海老名側から撮影

鶴ヶ峰駅の横浜側から到着する下り列車の「そうにゃんトレイン」です。

西谷駅から二俣川駅間は相鉄本線、いずみ野線、相鉄新横浜線の列車が走行する本数が多い区間のため、上下列車が被ってしまうことが多いです。

鶴ヶ峰駅 上りホーム 横浜側から撮影

上の画像の信号付近にある側道から撮影すると下の画像のようになります。

撮影時期は雑草が伸びていたので列車が隠れてしまいました。

鶴ヶ峰駅付近の側道から撮影した20000系

星川駅は2018年に完成した高架駅で、快速列車が停車する駅です。

星川駅 下りホーム 横浜側から撮影

駅の横浜側は広々とした構図で撮影することができます。

星川駅 上りホーム 横浜側から撮影

横浜側には留置線があり、昼間は東急の車両が留置されています。

星川駅 下りホーム 横浜側から撮影

いずみ野駅は緩急接続可能な設備を持つ駅で、特急を含むすべての列車が停車する駅ですが、相鉄線の中で利用者数は4番めに少なく、撮影しやすい駅という印象です。

いずみ野駅 下りホーム 二俣川側から撮影

相鉄では相鉄新横浜線の開業に伴い、12000系や20000系の"YOKOHAMA NAVY BLUE"の車両の導入が進んでいます。

相鉄20000系

既存車両でも9000系や10000系のリニューアルと塗替えが進んでいます。

相鉄10000系

相鉄10000系 懐かしの若草 往年の赤帯の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

当初の計画では2024年までに全車両の塗替えが完了する予定でしたが、11000系はまだ"YOKOHAMA NAVY BLUE"の車両がありません。

11000系の"YOKOHAMA NAVY BLUE"車両がいつ頃登場するのか楽しみにしています。

YouTubeチャンネルの動画では、瀬谷駅、星川駅、西谷駅、いずみ野駅などで撮影した11000系を収録しています。

記事冒頭のリンクからぜひご覧ください。

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2012年の小田急線(複々線区間)を振り返る【その2】

この記事は【その1】の続きです。

nonte2geek.hateblo.jp

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。

のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから

www.youtube.com

今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮影した写真(静止画)を使って、撮影当時を振り返ってみたいと思います。

撮影機材が古いので、画像に粗い点があることをご了承ください。

 

2012年当時、小田急の複々線は全て完成しておらず、新宿方は梅ヶ丘駅までとなっていました。

50000形 VSE

50000形ロマンスカーVSEは、展望席のあるロマンスカーでは当時最新鋭でした。

次世代ロマンスカーの70000形GSEは2018年の登場で、50000形は2023年12月に引退しています。

狛江駅

3000形

3000形はすでに編成単位の導入は終了していましたが、6両編成や8両編成を10両化する中間車の導入が続いていました。

梅ヶ丘駅

2012年当時は10両編成の各駅停車はまだ運行されておらず、8両編成のほか6両編成の列車も新宿まで乗り入れていました。

千歳船橋駅

2016年に消滅した区間準急にも3000形は使われていました。

経堂駅

20000形 ロマンスカーRSE

20000形ロマンスカー RSEは、10000形ロマンスカーHiSEとともに最後の活躍を続けていました。

千歳船橋駅

20000形 RSEは、10000形 HiSEや5000形(初代)とともに、この画像を撮影した直後の2012年3月16日をもって引退しました。

千歳船橋駅

20000形とともに新宿駅〜沼津駅間を特急「あさぎり」で運行していたJR東海の371系も同日に引退しています。

JR東海 371系

20000形や371系が譲渡された富士急行線の動画は、下記のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

60000形 ロマンスカーMSE

60000形ロマンスカー MSEは地下鉄千代田線直通用として導入され、2012年時点では最新のロマンスカーでした。

狛江駅

20000形、371系の引退後は御殿場線に直通する「あさぎり(現在は「ふじさん」に改称)」にも使用されるようになり、MSEの名の通り"Multi"な活躍をしています。

千歳船橋駅

東京メトロ 6000系

東京メトロ6000系はまだ半数程度が残っており、「多摩急行」などの小田急線に直通する列車でも運用されていました。

2018年に「多摩急行」は廃止され、千代田線からの直通列車は多摩線唐木田方面に乗り入れなくなっています。

下記画像の6118編成は6000系の2次車で、側面の窓が小窓のタイプです。

経堂駅

下記画像の6130編成は5次車で、半蔵門線用の8000系に準じた大型の側面窓に変わっています。

6130編成は6000系で最後まで残った車両で、2018年に引退しました。

千歳船橋駅

現在は半蔵門線8000系も18000系の導入により引退が進んでいます。

半蔵門線 8000系

7000形 ロマンスカーLSE

7000形 ロマンスカーLSEは、残り2本が運用されていました。

経堂駅

リニューアルのときに10000形 HiSEに準じたホワイトとワインレッドのカラーリングになっていましたが、撮影時点ではすべて登場時のカラーリングに戻っていました。

より新しい10000形よりも長く運用され、2018年に後継の70000形 GSEと入れ変わる形で引退しています。

10000形 HiSE

8000形

現在廃車が進んでいる8000形はリニューアル工事が進行中で全車両が健在でした。

なお、現在の江ノ島線は特急を除いて藤沢駅を境に運行が分離されているので、複々線区間で「片瀬江ノ島行き」を見ることはほとんどありません。

狛江駅

現在の小田急線では3000形、4000形、5000形などの10両固定編成が多くなっていますが、2012年頃は複数の形式を組み合わせた10両編成が多数走っていました。

千歳船橋駅

前々回の記事に掲載した「地上駅時代の京王線調布駅(2012年8月19日に地下化)」では、車両面の移り変わりは少なく、「京王ライナー」用の5000系が加わったのみでした。

nonte2geek.hateblo.jp

一方お隣の小田急は車両面の変化が大きく、ロマンスカーの7000形、10000形、20000形、一般車両の5000形(初代)が引退し、1000形、8000形も大きく数を減らしています。

その他にも見られなくなった種別や行き先もあり、複々線化事業の完成により運行形態も大きく変わっています。

 

現在の小田急線では大きな工事は行われていませんが、近い将来に新型ロマンスカーが導入され、伊勢原駅〜鶴巻温泉駅間に車両基地などを移転する計画になっています。

これから10年の小田急線の変化を楽しみにしています。

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2012年の小田急線(複々線区間)を振り返る【その1】

このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。

のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから

www.youtube.com

今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮影した写真(静止画)を使って、撮影当時を振り返ってみたいと思います。

撮影機材が古いので、画像に粗い点があることをご了承ください。

 

2012年当時、小田急の複々線は全て完成しておらず、新宿方は梅ヶ丘駅までとなっていました。

4000形

現在の最新鋭5000形は2020年に登場したので、2012年当時の最新鋭は千代田線直通用として導入された4000形でした。

経堂駅

小田急4000形の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

千歳船橋駅

東京メトロ 16000系

東京メトロ16000系は2010年から導入され、6000系を少しずつ置き換えていました。

2011年に鉄道友の会のローレル賞を受賞したことを示すステッカーが前面貫通路の窓に取り付けられています。

梅ヶ丘駅

10000形 ロマンスカーHiSE

10000形ロマンスカーHiSEは1編成のみが残り、最後の活躍を続けていました。

梅ヶ丘駅

10000形ロマンスカーHiSEは、この画像を撮影した直後の2012年3月16日をもって引退しました。

箱根湯本駅

1000形

1000形はこの12年間で最も動きが激しかった形式だと思います。

リニューアルは2014年からスタートしましたが、下記画像の6両編成は組み換えが行われたものを除いてリニューアルの対象から外れ、多くが廃車になっています。

経堂駅

1000形のワイドドア車も複々線区間で見かけることがありました。

晩年は6両編成で江ノ島線や多摩線中心に運用されるようになり、2022年に全て引退しています。

千歳船橋駅

現在の状況ではリニューアルの対象から外れ、支線中心の運用に就いている3000形の1、2次車が似たような立場にあるのかなと思います。

小田急3000形1次車

小田急3000形 1次車 2次車の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

2000形

2000形は現在に至るまで廃車やリニューアルもなく、変化は少なくなっています。

下記画像の「区間準急」は2004年に誕生した種別で、2016年3月のダイヤ改正で消滅しました。

区間準急は新宿、代々木上原、下北沢と梅ヶ丘からの各駅に停車していました。

経堂駅

小田急5000形(初代)

小田急5000形(初代)は4両編成1本のみが残っていました。

千歳船橋駅

10000形ロマンスカーHiSEとともに2012年3月16日をもって引退し、引退直後の3月25日には海老名車両基地で撮影会が行われました。

海老名車両基地

東京メトロ 06系

東京メトロ06系は1本のみの存在で、小田急線にも直通していました。

6000系の置き換えは次世代の16000系で行われることになったため、2015年に引退しています。

梅ヶ丘駅

30000形 ロマンスカーEXE

30000形ロマンスカーEXEのリニューアルは2017年から開始されたため、2012年当時は全てオリジナルの姿を保っていました。

現在は10両編成2本のみが原型のままで残っています。

千歳船橋駅

次回記事【その2】も引き続き2012年の小田急線(複々線区間)を振り返ります。

nonte2geek.hateblo.jp

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村