阪急神戸線・宝塚線の列車を撮影する 8000系

 本サイトはプロモーションが含まれています

阪急神戸線、宝塚線系統で運用され、前面デザインなどにバリエーションが多い8000系を撮影しています。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

阪急8000系は、1988年から導入が始まった神戸線、宝塚線用の車両です。

本格的にVVVFインバータ制御を採用し、増備の過程で前面のデザインにバリエーションが生まれています。

 

トップナンバーの8000Fは、「Memorial8000」として、ヘッドマークなどの装飾が施されているほか、リニューアル工事を受けて種別・行先表示幕がLEDになっています。

下の画像は、夙川駅の神戸三宮方面ホーム(神戸三宮側)から撮影しています。

夙川駅

正面貫通路にヘッドマークと、運転席窓ガラス下にHマークが掲示されています。

大阪梅田駅

側面は乗務員室横の小窓上にHマークが復刻されています。

大阪梅田駅

下の画像は、六甲駅の神戸三宮方面ホーム(神戸三宮側)から撮影しています。

六甲駅では中央の通過線を高速走行する特急列車を撮影可能です。

六甲駅

8002Fは「Classic8000」で、正面窓下の飾り帯や側面小窓上のHマークなど、登場時のスタイルが復刻されているほか、屋根上のクーラーが原形のままになっています。

下の画像は、夙川駅の神戸三宮方面ホーム(大阪梅田側)から撮影しています。

夙川駅

8003Fは、登場時のGTO-VVVFインバータ制御のまま残存しています。

大阪梅田駅

8004Fは宝塚線在籍で、リニューアル工事施工済みになっています。

大阪梅田駅

8007Fも宝塚線在籍で、リニューアル工事施工済みになっています。

下の画像は、十三駅の大阪梅田方面ホーム(宝塚側)から撮影しています。

十三駅

8008Fは神戸線在籍で、リニューアル工事施工済み、シングルアームパンタグラフを装備するところが他車と異なるポイントです。

夙川駅

8020Fは、登場時のGTO-VVVFインバータ制御のまま残存しています。

夙川駅

8035Fは正面のデザインが「額縁」から「くの字」に変わっています。

後述する8042Fと異なり、車番は窓下に表示されています。

下の画像は、武庫之荘駅の神戸三宮方面ホーム(大阪梅田側)から撮影しています。

武庫之荘駅

8042Fは「くの字」フォルムで、車番が正面窓内に表示されています。

7000系6両と組み、8両編成になっています。

夙川駅

2023年は阪急とちいかわのコラボキャンペーンが行われ、箕面線を走る8000系にはヘッドマークが掲出されていました。

石橋阪大前駅

8030F+8034Fの4両編成は石橋阪大前側、箕面側で正面のデザインが異なる組み合わせになっています。

箕面線

撮影当時箕面線で運用されていた8040F+8041Fは、7000系4両と組み、現在は8両編成で宝塚線で運用されています。

箕面線

YouTubeチャンネルでは、原形のGTO-VVVFサウンドと更新後のIGBT-VVVF(PMSM)サウンドを収めた動画を投稿しています。

記事冒頭のリンクから、ぜひご覧ください。

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube