形式に「7」が入る車両を集めてみました【その1】 N700系 阪急7300系 東武70000系 207系など

 本サイトはプロモーションが含まれています

これまでに撮影した列車の中から、形式に「7」が入る車両を36種類集めて、YouTube動画にまとめています。

同じ形式でもフォルムなどが異なる車両はできるだけ違いを盛り込んでいます。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

まだ撮影に行けていないエリアも多く、収録できていない車両もたくさんあります。

素材が集まったら、改めて追加の動画や記事を作成したいと思います。

 

JR東海 東海道新幹線 N700系 N700A系

形式に「7」が入る形式で、一番最初に思いつくのは東海道・山陽新幹線の主力車両N700系とN700A系かなと思います。

先代の700系をベースに、車体傾斜システムなどを導入し、走行性能をさらに向上した車両です。

JR東海 N700系 熱海駅

N700系のロゴマークはドア横に控えめに掲出されています。

上と下の画像は、熱海駅の東京方面ホームから、N700系下り「こだま」を撮影しています。

JR東海 N700系 熱海駅

N700A系は、ブレーキ装置の改良や環境性能の向上などを実現したN700系の改良版で、N700系もN700A系に準じた改造を施され、N700a(スモールA)系となっています。

JR東海 N700A系 熱海駅

N700A系のロゴマークはブルーのストライプと連続した存在感のあるデザインです。

JR東海 N700A系 熱海駅

YouTubeの動画では、熱海駅に到着する列車(N700A系)と出発する列車(N700系)を収録しています。

阪急京都線 7300系

阪急京都線の7300系は1982年に登場した車両です。

阪急7300系 長岡天神駅

最初にリニューアルを受けた7320F(上の画像)のみ、前面窓が拡大されて8300系のようなフォルムになっています。

阪急8300系

2本目にリニューアルを受けた7303Fからは前面のデザイン変更は小規模になった代わりに、走行機器が1300系と同等のVVVF制御に更新されています。

阪急7300系 西京極駅

7300系の原型の先頭部は7300Fなどに残っています。

阪急7300編成 長岡天神駅

阪急7300系7300Fの動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

YouTubeの動画では、長岡天神駅に到着する列車(7320F)と西京極駅を出発する列車(7303F)を収録しています。

東武スカイツリーライン 70000系

東武70000系は地下鉄日比谷線直通用として登場し、直通相手の東京メトロ13000系と共通設計の車両になっています。

東武70000系 武里駅

先代の20000系は18m級3ドア8両編成でしたが、70000系は20m級4ドア7両編成に変わったことで、東武線、日比谷線のホームドア整備が進んでいます。

東京メトロ13000系

70000系のうち、70090型は有料着席サービス「THライナー」用の車両で、車内の座席をクロスシート、ロングシートに転換可能な車両となっています。

黒と赤の配色が少し変わっているのが外観上のポイントで、ライナー運用時以外は他の70000系と同じく、普通列車として運用されています。

東武70090型 姫宮駅

70000系の導入により置き換えられた20000系は、東武日光線や宇都宮線などのローカル運用に転用されています。

東武20000系

東武20000系の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

YouTubeの動画では、武里駅に到着する列車(70000系)と姫宮駅を出発する列車(70090型)を収録しています。

JR西日本 207系

JR西日本の207系はJR東西線の開業に備えて登場した車両で、神戸線、宝塚線、京都線、学研都市線などの普通列車で運用されています。

JR西日本207系 新大阪駅

2014年から始まったリニューアル工事により、先頭部が321系に準じたネイビー多めのカラーリングになったほか、走行機器の更新などが行われています。

JR西日本207系 新大阪駅

YouTubeの動画では、新大阪駅に到着する列車(先頭がリニューアル編成)と宝塚駅を出発する列車(原型車)を収録しています。

北総線 7300(7800)形

北総線の7300形は京成3700形と同一設計の車両です。

7300番台の車両は北総鉄道の所有車、7800番台の車両は京成からリースされた3700形を改番した車両です。

北総鉄道7300形 新鎌ヶ谷駅

京成3700形とはストライプの配色や、先頭車側面に飛行機の翼をイメージしたスリットが入っているところが異なります。

京成3700形

なお、ほぼ同時期に登場した北総線(千葉ニュータウン鉄道)の9100形は、車体のフォルムは全く異なりますが、走行機器はほぼ同一となっています。

北総線9100形

北総鉄道9100形の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

YouTubeの動画では、松飛台駅に到着、出発する列車を収録しています。

JR東海 キハ75形

キハ75形は1993年から導入されたJR東海の一般形気動車で、名古屋駅〜鳥羽駅を結ぶ快速「みえ」のほか、高山線、太多線などで運用されています。

高山線の坂祝(さかほぎ)駅は、かつてセメント輸送の貨物列車が発着していたことから、4本の側線を持つ広々とした構内を持っています。

キハ75形 坂祝駅

キハ75形は外観上の違いは見つけにくいので、郊外でのんびりした雰囲気の坂祝駅と、都心で高架駅の岐阜駅で撮影した映像を使用して、変化をつけています。

キハ75形 岐阜駅

JR東海 キハ75形 キハ25形の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

YouTubeの動画では、坂祝駅に到着する列車と岐阜駅を出発する列車を収録しています。

JR東日本 E233系7000番台

E233系7000番台は、中央快速線や京浜東北線など首都圏のJR線で幅広く運用されているE233系のうち、埼京線用の車両です。

相鉄・JR直通線の開業により、武蔵小杉駅や羽沢横浜国大駅を経由して、相鉄線の海老名駅まで運行されるようになりました。

東京都と埼玉県を走っていた車両を神奈川県内で見かけるのは、まだ新鮮な印象があります。

JR東日本 E233系7000番台 瀬谷駅

YouTubeの動画では、相鉄線瀬谷駅に到着、出発する列車を収録しています。

台湾 臺鐵 EMU700型

臺鐵のEMU700型は、日本の快速、普通列車に相当する區間快車、區間車で運用される車両です。

2007年から導入された比較的新しい車両ですが、旧国鉄103系のような古めのフォルムをしています。

台湾 臺鐵 EMU700型 八賭駅

日本車両からの技術移転を受けて製造されたため、小田急3000形のような日車式ブロック構体のステンレス車になっています。

台湾 臺鐵 EMU700型 松竹駅

小田急3000形

小田急3000形(1、2次車)の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

臺鐵 EMU700型の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

YouTubeの動画では、八賭駅に到着、出発する列車を収録しています。

 

次回記事【その2】に続きます。

nonte2geek.hateblo.jp

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村