阪急京都線の列車を撮影する 8300系(その2・後期型「くの字タイプ」)

 本サイトはプロモーションが含まれています

阪急京都線系統で運用され、前面デザインなどにバリエーションが多い8300系を撮影しています。

今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。

youtu.be

阪急8300系は、1989年から導入が始まった京都線用の車両です。

神戸線・宝塚線向けの8000系と同じく、本格的にVVVFインバータ制御を採用し、増備の過程で前面のデザインなどにバリエーションが生まれています。

 

8300系の記事は2回に分け、「その2」の今回は、後期型の前面デザインが額縁タイプの編成を取り上げます。

 

前回記事【その1・前期型「額縁タイプ」】は、下記のリンクからご覧いただけます。

nonte2geek.hateblo.jp

 

8303F

8303Fからは前面のデザインが変更され、「額縁タイプ」から「くの字タイプ」になっています。

下の画像は、長岡天神駅の大阪梅田方面行きホーム(大阪梅田側)から撮影しています。

長岡天神駅

前回記事の8302Fと同様、リニューアル工事は受けていませんが、下回りの機器はGTO-VVVFからIGBT-VVVFに更新されています。

下の画像は、十三駅の大阪梅田方面行きホーム(京都河原町側)から撮影しています。

十三駅

8332F+8313F

8332F+8313Fは、2両と6両で8両編成を組んでおり、この編成から台車がボルスタレス式のものに変更されています。

下の画像は、高槻市駅の大阪梅田方面行きホーム(大阪梅田側)から撮影しています。

高槻市駅

8332F+8313Fは、リニューアル工事や下回りの機器更新を受けておらず、登場時のGTO-VVVFのままになっています。

下の画像は、豊津駅の北千里方面行きホーム(北千里側)から撮影しています。

豊津駅

8333F+8314F

8333F+8314Fは、8332F+8313Fとほぼ同じ外観、編成構成になっています。

下の画像は、西京極駅の京都河原町方面ホーム(京都河原町側)から撮影しています。

西京極駅

8333F+8314Fは、8330Fとともに屋根上のエアコンが原形のままになっており、他の形式を含めても希少な存在になりつつあります。

下の画像は、南方駅の京都河原町方面ホーム(京都河原町側)から撮影しています。

南方駅

8330F

8333F+8314Fは、リニューアル工事や下回りの機器更新は受けておらず、登場時のGTO-VVVFのままになっています。

十三駅

7326F+8304F

8303Fからは再び前面デザインが変わり、前面窓が下方へ拡大され、前面の車両番号も電照式になっています。

相川駅

8311Fは6両編成のため、7300系の2両7326Fとペアを組んで8両編成で運用されています。

下の画像は、千里山駅の北千里方面行きホーム(北千里側)から撮影しています。

千里山駅

8304Fは、リニューアル工事や下回りの機器更新は受けておらず、登場時のGTO-VVVFのままになっています。

豊津駅〜関大前駅

8315F

8315Fは8300系の最終増備車で、前面のデザインは8304Fと同じですが、パンタグラフがシングルアームタイプに変更されています。

下の画像は、長岡天神駅の京都河原町方面行きホーム(大阪梅田側)から撮影しています。

長岡天神駅

リニューアル工事は受けていませんが、下回りの機器はGTO-VVVFからIGBT-VVVFに更新されています(下記の画像はエアコン更新前のもの)。

豊津駅〜関大前駅

以上、前回と今回の記事で8300系の全編成を取り上げました。

 

YouTubeチャンネルでは、バラエティに富んだ8300系の全編成を、京都線・千里線のいろいろな駅で収録しています。

記事冒頭のリンクからぜひご覧ください。

 

PRiVACEを連結する9300系の動画は、下のリンクからご覧いただけます。

youtu.be

 

のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。

のんてつ nonbiri train geek - YouTube

鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト

鉄道コム

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村