南海高野線の8300系を撮影しています。
今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。
南海8300系は、南海電鉄の最新型通勤車両で、南海線と高野線それぞれに配置されています。
製造メーカーが長年続いた総合車両製作所(旧東急車輛)から近畿車輛に変わり、先代の8000系をブラッシュアップしたフォルムをしています。
8300系は車体側面からスカートにかけて曲線を描いており、雨樋も張り上げタイプになったので、全体的にスッキリした印象を受けます。
高野線では、車齢50年を超えた南海初のオールステンレス車両、6000系の置き換えのために導入が続いています。
南海6000系(無塗装復刻車)の動画は、下のリンクからご覧いただけます。
上と下の画像は、我孫子前駅の極楽橋方面ホーム(極楽橋側)から撮影しています。
浅香山駅で大和川橋梁から緩いカーブを下ってくる回送列車を撮影しています。
上と下の画像は、浅香山駅のなんば方面ホーム(なんば側)から撮影しています。
南海本線から分岐する岸里玉出駅の上りホーム、なんば寄りから撮影しています。
8300系は他の高野線形式(6200系など)と同じく、泉北高速線への直通運用に就いています。
下の画像は、天下茶屋駅のなんば方面ホーム(極楽橋側)から撮影しています。
泉北高速鉄道の9300系は南海8300系をベースに導入された車両です。
先頭部分がホワイトに塗装され、前面ガラス下部やブルーのラインが弧を描いているので、ベース車両の南海8300系よりもソフトな印象を受けます。
泉北高速鉄道9300系、7000系、7020系の動画は、下のリンクからご覧いただけます。
8300系は汐見橋線、橋本駅〜極楽橋駅間の山岳区間を除く高野線で、急行から確定まで幅広く運用されています。
YouTubeチャンネルでは、堺東、百舌鳥八幡、天下茶屋駅、我孫子前、浅香山駅などで撮影した8300系を収録しています。
記事冒頭のリンクからぜひご覧ください。
のんてつ nonbiri train geek のYouTubeチャンネルは、下のリンクからお越しください。
のんてつ nonbiri train geek - YouTube
鉄道に関するニュース、車両トピックス、ブログなどを掲載するサイト
ブログランキングに参加しています